こんにちは!
だいぶ秋らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は気温の差が激しいので、体調にきをつけてください(*´ω`*)
さて、今回はしょうじゅふぁーむ(秋)のご紹介をさせて頂きたいと思います!
屋上にあるしょうじゅふぁーむとはまた別に
1Fの駐車場近辺に第二のふぁーむができました!
植えた植物はこの子たちです(´▽`*)
梅
まずは梅です!
出来上がったら梅干しにして食べられるでしょうか、、、
楽しみです!
お酒の好きな方には梅酒もいいかも!
お次は
栗
栗です!まさにTHE・秋の味覚!
しょうじゅの里に不審者が入ってきてもこの栗の殻を投げつけて撃退することもできます♪
食べても美味しい、防犯にも使える、、まさに万能の植物!
そして
さくらんぼ
これはもう言うことなしですね♪
とっても美味しいさくらんぼ、沢山とれればみんなで美味しく頂けるでしょう♪
山形産を超える美味しさを期待します!
そして、、、
すだち
渋いチョイスです。
すだち。
スダチはミカン科の常緑低木ないし中高木。徳島県原産の果物で、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類。名称の由来は食酢として使っていたことにちなんで、「酢の橘」から酢橘と名付けていたが、現代の一般的な呼称はスダチである。
(Wikipediaより)
食酢として使われていたんですね、、、
調味料で楽しめそうです!
最後は、、、
柿
THE・秋の味覚 その2!
渋柿は本当に渋いらしいですが、これは甘い柿のはずです。
渋柿も干せばとっても甘くなります!
どちらでも楽しめますね!
秋のしょうじゅふぁーむも期待がもてそうです!
収穫がたのしみですね(*´▽`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿