こんにちは!
皆様、今年の9/10は十五夜ですよー!
十五夜っていうのはいつのことをいうのかわかりますか?
知っているようで知らない十五夜豆知識です!
↓
十五夜とは?

十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。
以上、コピペでした。(引用元)
さて、そんな十五夜にそなえて、
しょうじゅ小野では7月からこっそり準備をしてきたことがあります。
折り紙を貼り貼り
糊を塗り塗り
絵をかきかき
地道に地道に、全ユニットを回って
興味を持ってくださった入居者様方にお手伝いをしてもらい、、、
本日、9/9に仕上げをして、
なんとか!9/10の十五夜前日!
遂に完成しました!
十五夜の貼り絵です!
色合いや立体感がとても素敵ですね( ;∀;)
この貼り絵は、面会室のドア正面に貼ってありますので、
よろしければ面会の際に、
貼り絵をバックに記念撮影などをしてみてください!
十五夜が終わった後も、
秋の夜長に余韻に浸れるように、
しばらく飾っております(^_-)-☆
0 件のコメント:
コメントを投稿