2021/09/08

蕎麦の成長記録 ~芽吹きから開花まで~

 さて、7月の中旬に植えたお蕎麦の種ですが

どのように育っているのか、、、

時系列で写真を載せていきますので、ぜひご覧ください!



まずは芽吹きから。

種を植えて1週間程度で芽が出てきました。

まだまだ小さいですが、実際に芽がでるとちょっと感動です( ;∀;)


ただ、このままの量だと土の中の栄養が足りず

全ての蕎麦が未熟な状態で育ってしまう恐れありとのことで、、

等間隔で間引きをします。



大体1~2cmごとに芽が一本という感じでしょうか。

新人リハビリ職員が、暑い中頑張ってくれました、、、(*´ω`)



そして均等な状態になった蕎麦の芽。

しばらく水をやりながら成長を待ちます。。。

そして数週間経過。



だいぶもさもさと茂ってきました!

蕎麦はとにかく成長が速いそうですが、

実際に育ててみるとその成長の早さにびっくりです!


入居者の皆さんも、成長過程でよくお散歩がてら蕎麦を見にいきましたが

「こんなに大きくなるんだね!」と、

大感動していました!

そしてさらに数週間経過、、、

つ、、ついに、、!



花が咲きました!

蕎麦の花は小さくて白い花で、

とても綺麗でかわいい花です(*´▽`*)



間引き効果でどの花も栄養満点で育っている様子。

そこからさらに1週間程度。


花の量もどんどん増えていきます!

風にゆられて花がざわざわと騒いでいます(^^)/



これだけ花が咲けばオッケーです♪

さて、そこからもう一仕事。


このハケを使って、受粉作業です!

おしべから別の茎のめしべへ花粉を移動!

ハチやら蝶やらが花粉の移動をしてくれるのですが、

屋上にある農場のため、虫の量も多くなく

人間の手で受粉させる必要があります。

毎日5~10分程度を数日間。


ハチも手伝ってくれています。

が、スズメバチなのでめちゃくちゃ危険です。

スズメバチが来たら逃げるようにスタッフには伝えてあります。



他の小さな虫たちも手伝ってくれています笑


すでに実がついた花もいくつかあり、あとはどれだけ実がつくか!


どれだけの量の蕎麦の実が取れるかはまだまだわかりませんが、

今後に期待です!




0 件のコメント:

コメントを投稿